サンプル

白内障

白内障とは

白内障

白内障とは、目の水晶体が何らかの原因によって濁る病気です。水晶体は角膜とともに外から入ってきた光が通る組織で、光を屈折させピントを合わせる役割を持っています。水晶体はもともと透明ですので、濁ることで見え方に影響を及ぼします。

白内障の症状

水晶体が濁ることにより、視力の低下や視界のぼやけ、目のかすみなどが現れます。ほかにも、明るいところでまぶしく感じる、細かいものが見えにくくなるといった症状がみられることもあります。

白内障の原因

白内障

白内障の原因は、加齢によって水晶体が濁ってくる「加齢性白内障」がほとんどです。早い人は40代から発症し、年を取るにつれて割合が増えていきます。ほかにも、怪我などをきっかけに発症する場合(外傷性白内障)、ぶどう膜炎やアトピー性皮膚炎など別の疾患の合併症として発症する場合などもあります。

自覚症状だけでは白内障と判断することはできないので、見え方がおかしいと感じたら眼科を受診しましょう。

白内障の治療

白内障

濁った水晶体を薬で透明に戻すことはできません。初期の白内障の場合は、点眼薬によって進行を遅らせることはできます。治療法として一般的なのは、手術によって濁った水晶体を取り除き、代わりに眼内レンズ(IOL)を入れる方法です。

水晶体は遠くや近くにピントを合わせるときに、厚さや形を変えています。眼内レンズは厚さや形を変えることができず、単焦点眼内レンズを挿入した場合は一つの距離にしか焦点を合わせられなくなります。
ただし最近では、特殊な形状のレンズを用いることにより、遠くにも近くにもピントが合う多焦点眼内レンズや乱視矯正ができる眼内レンズなどもあります。
実際にどの種類の眼内レンズを挿入するかはご自身のライフスタイル等を考慮しながら、医師と相談してみましょう。
また、眼内レンズの寿命は人の寿命より長いと言われていますので、よほどのことがない限り取り替える必要はありません。

一般的な手術法は「超音波乳化吸引術」です。局所麻酔のあと幅2~3mm程度の傷口をつくり、その箇所から特殊な装置で濁った水晶体を取り除き、最後に眼内レンズを挿入します。高齢の患者さんの多くが経験する手術で、日帰り手術も可能です。

手術を受けるタイミングは、見えにくさの程度や、ライフスタイルなどによって異なります。細かい作業や車を運転する機会が多い方などは、早めに手術を検討してみてもよいかと思います。